第27回【Python】行数の出力、列数の出力

現在取り組んでいるのは、paiza ラーニング問題集「配列メニュー」になります。

はじめに

猫とキャンプと野球観戦と AWS が大好きな旦那、LeoSaki です。モフモフしたい。

Python をゼロから勉強してみよう、のコーナー 27 回目です。

蛇が苦手です。でも、Python は好きです。山中を走っていると、蛇を見かけることがあります。見なかった振りをして過ぎ去ります。後で思い出して背筋がゾワゾワします。それでも、Python は好きです。

それでは、今日も頑張ってみようと思います。

行数の出力

以下の二次元配列を宣言し、この配列の行数を出力してください。

1 2 3
4 5 6
8 1 3

数学で行列ってやりましたけど、面白いですよね。あのときの知識が役に・・・はあまりたたないけれど、ふと思い出しました。

Python
L = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [8, 1, 3]]
print(len(L))
VBA
L = [{1, 2, 3; 4, 5, 6; 8, 1, 3}]
Debug.Print UBound(L, 1)

相変わらずこの書き方は慣れないなぁ。

列数の出力

以下の二次元配列を宣言し、この配列の列数を出力してください。

1 2 3 4
6 5 4 3
3 1 8 1

行があれば列もある。row や column は馴染み深いです。

Python
L = [[1, 2, 3, 4], [6, 5, 4, 3], [3, 1, 8, 1]]
print(len(L[0]))
VBA
L = [{1, 2, 3, 4; 6, 5, 4, 3; 3, 1, 8, 1}]
Debug.Print UBound(L, 2)

最後に

行とか列とか、簡単なので、あっさり終わってしまった。

多次元の配列を頭の中だけで組み立てるのは苦手だ。一つでもずれれば大惨事。修正がとても難しくなる。

世の中の人たちは、多次元の配列をどうやって管理しているのだろうか。

相変わらず紙に手書きでやっているけれど、もっと効率的な方法があれば教えてください。

引き続き、よろしくお願いいたします!

Pythonpaiza,学習,Python

Posted by LeoSaki